2008年01月23日

水仙夕景

旧越廼村にある温泉施設「水仙の里温泉」は
県内にある公共の温泉でたつやが一番お気に入りの場所だ。
海から少し山方面に上がったところにあった小学校の
木造校舎を改装してできた小さな温泉だ。

http://onmyojitatsuya.seesaa.net/article/24020476.html

数年前に、村役場がある海沿いに、
新しい温泉施設ができてからは、
ここへ訪れる人も少なくなって、
営業時間も午後4時から、8時までと短くなってしまった。
だけど湯質も良く、身体が芯から温まると、
村の人は、今もこの温泉に通っている。

その場所からもう少し山を上がると、
海を見渡せる高台に、水仙の花が植えられている。
車から降りると、冷たい空気が気持ちいい。
太陽の光が射していて、うれしくなって
しばらく水仙畑を歩いていたら、
あっという間に、身体が冷えていく。

kosinosuisen1.jpg

夕陽を浴びて、水仙が輝いていた。
水仙は冬の越前海岸の名物なのに、
まるで春先の早朝のよう。

kosinosuisen2.jpg

冷えた身体を水仙の里温泉で温めていきましょ!♪

福井県の花は水仙です。
一束買って帰りました。
家の玄関口に活けておいたら、
扉を開くのと同時に、水仙のいい香りが
鼻に飛び込んできます。


人気blogランキングへ
応援グッド(上向き矢印)クリックいつもありがとうございます
良ければ、左手の福井情報もクリックお願いね
全国のランキングでも36位!?
もう、ビックリです。本当にありがとうございます^^
ラベル:福井市 自然
posted by たつたつ・たつや at 23:05| Comment(4) | TrackBack(0) | 自然や風景のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。