2008年01月18日

だいこん舎の風景

一年のうちで今のこの時期が、
そばが安定して一番美味しい
ということを知ってからは、
この旨い間に食べなくてはもったいない!
と思い(と言いながら年中食べるのでしょうが^^;)
ついついそばやに足が向かう。

081daikon7.jpg

会社から一番近い『だいこん舎』へ行く。
いつもなら駐車場がすぐにいっぱいになってしまうのだが、
今日は、12時という昼どきながら、まだ数人のお客さんだった。
そのうち、ポツポツと増えて来る。

そばを待ってる間、
いつも同じメニューしか頼まないたつやだが、
改めてメニューをじっくり見てみた。
おお!だいこん舎のお品書きには、宇宙がある!

081daikon2.jpg

081daikon3.jpg

平日限定一日一組 十割蕎麦打ち教室
なんていうこともやっているらしい。
それにだいこん舎で普段使っている塩やしょうゆ、
みりん、昆布なども、買うことが出来る。
普通なら企業秘密なんて言って公開しない店が
ほとんどだろうが・・・。
この辺りが、この店の懐の深さだと思う。

081daikon1.jpg

081daikon5.jpg

店の外にある小さな庭は、
いつも美しく手入れが行き届き、
ちょっとした四季の移り変わりを見ることが出来る。

先日降った雪が残り、午後の太陽に照らされて、
いつもと違った表情をのぞかせてくれる。

081daikon4.jpg

相変わらず実に美しく品のある蕎麦。
蕎麦の香り高く、完成された逸品でした。


081daikon8.jpg

http://onmyojitatsuya.seesaa.net/article/61318360.html

だいこん舎 (だいこんや) 
福井県鯖江市桜町2-5-10
0778-52-3520 
定休日 月曜・第3日曜 
営業時間 11:00〜17:00 

081daikon6.jpg

『たつやの感性見聞録』が今日の福井新聞で紹介されました。
取材を受けたのは、昨年末でした。
掲載日ははっきり決まっていなくて、今日になったようです。
たつやの写真を撮らせて欲しいとおっしゃった記者の方に、
それだけは勘弁して〜」と懇願して、
手だけの出演となりました。
今日は通常の2倍強のアクセスをいただき、
今までで最高の数字になることは間違いありません。
あらためて、福井新聞さんの影響の大きさに驚きました。
と同時に、勝手きままに書いているブログですが、
ひとりでも多くの方に楽しんでいただけて、
何かしら、共感してもらえることがたつやにとって、
一番うれしいことですし、このブログの存在意義だと
再認識した次第です。

今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。


人気blogランキングへ
応援グッド(上向き矢印)クリックいつもありがとうございます
良ければ、左手の福井情報もクリックお願いね

ラベル:鯖江市 越前そば
posted by たつたつ・たつや at 23:35| Comment(20) | TrackBack(2) | 自然や風景のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。