
醒井の街道の入口に、たつやを引き留めるに十分な
魅力的な建築物を見つけた。
古い洋風建築で大正時代のものだろうか。
醒井郵便局という看板がある。

現在は資料館として一階を無料解放し、
二階を有料で見ることができるようになっている。
入口の右手に建物の説明書があって、
読んでみると、何とこの建物はたつやが大好きな
ヴォーリズ建築だということを知った。

7年前に、近江八幡市内を散策していた時に出会った
102年前に来日したアメリカ人建築設計士メレル・ヴォーリズ
の建築物はたつやを一瞬にして虜

それ以来、何度か近江八幡市や滋賀県内に現存する
ヴォーリズ建築を訪ねて歩いている。
http://onmyojitatsuya.seesaa.net/article/34274616.html
http://onmyojitatsuya.seesaa.net/article/19717215.html
そして、この建物には予期せぬカタチで
出会うことができたのだった。


内部は、郵便局時代のものを、利用し、
醒井宿資料館として活用されている。
入り口の窓や内部の天井、照明の漆喰などに、
ヴォーリズ建築の特徴を見ることができる。
醒井郵便局は大正4年(1915年)に完成し、
昭和9年に改築されたもの。
平成10年には国の重要文化財の指定を受けている。

2階は町の歴史資料などが展示されている。
2階の窓部分

階段は長年に使用により真ん中が擦り減っていた。


このように、ちゃんとしたカタチで保存されることは、
街にとっても、国にとっても素晴らしいことだと思う。
歴史的建造物は、保存をして街で活用されてこそ、
価値のあるものとなるのだろう。
※いつもブログランキングへの応援ありがとうございます。
念願の全国50位以内にも入ることができました。
また、応援していただけたら、うれしく思います。