2006年11月10日

懐かしのそばやクイズ

大福の思い出を書いていたら、昔の写真が出てきました。

ここで、レアなクイズ、以下のそばやの名前を答えよ。

懐かしのそばやクイズ

@
img050.jpg


A
img051.jpg


B
img052.jpg


C
img054.jpg


D
img049.jpg


E
img055.jpg


F
img053.jpg


ヒント・一軒を除いて、現在も営業中です。
但し店舗は変わっています。(結構有名店です)
20年弱前の写真です。
Eの店内がFです。

正解の人には、何か特別なものを・・・
っていうか、全問正解する人なんて、あの人以外はいないかなぁ?
posted by たつたつ・たつや at 21:37| Comment(13) | TrackBack(0) | 麺グルメ・そば編 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

大福の思い出

上の娘が生まれた頃、今立の大福の硬くて太くて、幅広い薄茶色の麺と
ほんのり辛い大根おろしにすっきりした鰹のだしに魅せられ、
娘をクーハン(籘であんだ籠のようなもの)に入れ、毎週のように通った。


img048.jpg

大盛りは丼に入っていて、器からこぼれんばかり。
僕は必ず大盛り2杯を食べた。

おんちゃん、とはすぐに仲良しになった。
大福は店の奥が普通の家の座敷になっていて、そこで常連さんは食べていた。
座敷から中庭に沿って縁側を行くと奥に離れがあって、
おんちゃんは、ここでそばを打っていた。

店先で「おんちゃんは?」と聞くと「奥でそば打ってるわ」
自分のじいちゃんみたいな感じで離れへ行ったりした。
おんちゃんは、少し耳が遠く、後ろで声をかけるときでも、
結構大きな声を出さなくてはいけない。
「コ・ン・ニ・チ・ワ!」
振り返ったおんちゃんは人なつっこい笑顔を見せる。

「いい天気やのー、そろそろゼンマイの季節やね」

「なんや、若いのにほんな趣味があんなさるんの?」

「今度の休み、一緒にいこさっ!」

次の休みには一緒に山菜を採りに行った。

時には座敷の横に座って、おんちゃんが若かった時の話を聞いた。
座敷と厨房の間にあった小窓を通して会話したこともあった。

あるとき鯖江に公演に来た俳優の加藤猛さんを大福に案内したこともあった。
その時写した加藤猛と緊張気味のおんちゃんの写真はいい思い出だ。

うまいのー!大福のそばは最高やの!

そう言う僕の顔をうれしそうに、それでいて
少し恥ずかしそうに見ていたおんちゃんはもういない。

でも僕がそばの本を出版することができたのも、
大福のおんちゃんがいたから。

最初に出来た本を一冊持って、おんちゃんの仏壇に供えた。


img047.jpg

おんちゃん、ありがとう。

sobahon1.jpg

たつやの会社が創立100周年の記念事業として
企画・出版した「萬福そば天国ふくい」グッド(上向き矢印)

sobahon2.jpg

そばに関する書籍は、当社で印刷させていただいたものも多い。バッド(下向き矢印)

sobahon3.jpg

印刷・出版のご相談、承っております

メールにてお問い合わせくださいませ。


posted by たつたつ・たつや at 21:06| Comment(3) | TrackBack(0) | 麺グルメ・そば編 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

大福(旧今立町)

たつやが蕎麦好きになる原点ともなったのが、この店だ。
休みの度毎に、かみさんと、生まれたばかりの娘を連れてでかけた。

太くて、硬くて、噛み応えがあった麺と、昆布とかつおの効いたダシ、
少し辛い大根おろしが混じった汁をぶっかけで食べる。

大盛りを頼むと、カツ丼とか親子丼に使う丼に山盛りになって出てきた。
いつも最低大盛り2つは食べていたものだ。


daifuku5.jpg

先日、今立に出かけた時に、店に寄った。
連休中日ということもあって、お昼時は満席で、
たつやは、若いカップルと相席になった。

おろしそば大盛りをオーダー。
となりの感じの良いカップルも大盛りをそれぞれオーダーしている。

いいね〜、そばやでデートなんて、好感の持てるふたりだなぁ。
それに女の子は、かなりかわいい♪


daifuku1.jpg

しばらくしてたつやのそばが到着。
ブログ用にカメラを出して、撮影していると、
どうも視線を感じる。

そりゃ、そーだ!変な客だと思われてる・・・

ごめんなさいね〜、変な客で^^;」とたつや。

daifuku4.jpg

daifuku6.jpg

一通り撮影して、いっただきまーーーすわーい(嬉しい顔)

通ってた当時に比べると幾分細くなったように感じるが、
それでも、十分に太くて、腰があって、甘みのある麺。
それに昔から変わらない昆布とかつおの効いたダシ、
辛い大根おろし、もう丼ではなくなった器。

それら全てが、うれしく、おいしく、懐かしい味だった。

大福、やっぱり好きだなハートたち(複数ハート)

店内に張ってあるのは、お孫さんのもの?

daifuku2.jpg

大福
福井県越前市(旧今立郡今立町)粟田部15-22
TEL.FAX.0778-42-0443
営業時間【平日】11:00〜20:00【日曜・祝日】11:00〜18:30
定休日・毎月6・16・17・26日


posted by たつたつ・たつや at 20:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 麺グルメ・そば編 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。